こんにちは。W慎の片割れのK慎です。
9月も半ばに入りましたが、まだまだ暑い時期が続いています。
皆様は体調を崩されていないでしょうか?
K慎による薬局訪問は今回で37店舗目(S慎と合わせて74店舗目)となりました。
前回の共栄堂薬局柏崎店に続き今回訪問したのはせきしん調剤薬局です。

こちらの店舗は新潟市中央区にあります。
主に近隣医療機関である耳鼻咽喉科の処方せんをメインに受け付けています。
公共交通機関利用の場合は最寄りの昭和町バス停留所から徒歩5分と公共交通機関でのアクセスが良い立地となっております。
関屋地区住宅街の一画にあり、アットホームな雰囲気。小さなお子様からお年寄りまで地域に密着し、健康をサポートしているとのこと(薬局HPより抜粋)。
それではお邪魔します。
風除室内に自動販売機があります。

今まで訪問した店舗でも自動販売機が設置されている店舗はありましたが、風除室内に設置してある店舗は初めてかも😳
早速店舗の特徴を発見しました🔎
風除しつを通り抜けて待合室へ🚶
待合室📷

コンパクトな造りとなっています。
店舗内を見回すと可愛い時計を発見🔎
可愛い時計です。
可愛いぬいぐるみも発見しました。
風邪が流行する時期になるとお子様の来局者も少なくないとスタッフ談。
可愛い時計やぬいぐるみはお子様の来局者の目を引くことができ、待ち時間を飽きずに過ごすことができるのではないかと思いました。
一般薬の取り揃えでも子供に人気がありそうな商品を発見🔎

それはマスク🎉
可愛いデザインのものを数多く取り揃えており、小さな来局者にも人気がありそうに感じました。
K慎恒例(?)の来局者からの頂きものコーナー

渋い鳥の絵と可愛いお魚をモチーフにした飾りを発見。
来局者から頂戴したものを見る度に地域の皆様から愛されている薬局ではないのかと感じます。
お薬をお渡しするカウンターの中には沢山の薬のサンプルが置いてあります。
近隣医療機関が耳鼻咽喉科ということもあり、口から吸うお薬(吸入薬)や鼻に直接入れる薬(点鼻薬)をお渡しする機会が多く、使い方を説明する機会が多いとのこと。

一口に吸入薬や点鼻薬と言っても沢山あることがわかります。
これだけサンプルがあれば使い方の説明もしっかりとお伝えすることができると思います。もし、使い方に不安や疑問があるお薬があればお気軽に相談してみてください。
最後にK慎がこちらの店舗で変わっていると感じた小ネタを紹介🎉
薬局の訪問に訪れた際に入った薬局の勝手口ですが・・・

ドアノブに注目してください。
通常はドアノブを下げると自動的に上に戻るものが多いと思いますが、こちらの店舗の勝手口のドアノブは下がったままで戻りません。そしてこの下がった状態ではドアが開かないんです。
最初は鍵がかかっていて入れないのかと思いましたが・・・
実はドアノブが下がっていると開かないドアであるとスタッフ談😳

色々な店舗を見てきましたが初めて見るタイプのドアでした。
「ドアノブは下げてドアを開ける」というイメージがあり、帰る時もドアノブを下げて開けようとしてしまいました😳
初めてこちらのドアを利用する人は戸惑う人が多いと店舗のスタッフ談。
どうやら戸惑ったのはK慎だけではないようでした😆
集合写真📷

今回は薬局が空く時間ということで朝の9:00位の訪問でした。開局準備に忙しい中での撮影に関わらず写真撮影では素敵な笑顔を頂戴することができました
今回の薬局訪問は如何でしたでしょうか?
これからも引き続き色々な店舗の訪問を続け、店舗の特徴をお伝えしていきたいと思います!
「是非うちを紹介したい!」
という店舗がございましたら、W慎までご連絡ください🙇
「W慎が行く!薬局File」を引き続きよろしくお願いいたします!
文責:K慎



なんと






さらに商品棚の中には
ちなみに



風除室には貸し出し用の傘も置いてありました。




一般薬の棚にも照明でライトアップしてありました。






まず薬局の入口で気になったのがこちら👈





販売商品類も充実していて
また、
よく見てみると、こんなキャラクターが描かれていました😃
この薬局で気になったのはカウンター

最後に、この薬局で気になったこと!
















薬局を側面から見てみました👀


そして、トイレ前の洗面所も


この薬局は
調剤室の壁にこんなものを発見👀
これは薬の






近隣医療機関が小児科ということで、小さいお子様の来局が多いようで待ち時間に飽きないように工夫がされていました。



写真の様にゼリーにお薬を混ぜて飲ませやすくするゼリーです。
こちらの機械は空中に舞った粉薬を吸い込む「集塵機」という機械です。

薬局に入る前に、まず入口ドアに注目👀



そして、裏口への引き戸の手前に
また、この店舗は


こんな変わった商品が置いてありましたよ✨






折角ですので、K慎もスタッフにお願いして飲んでみました。
しばらく待つとお湯に豆の色がついてきます。
薬局内には可愛いぬいぐるみも発見。



JR信越本線の

上記の写真にもあるように
定番の飴やお茶などの商品がたくさん並んでいました。そこで目を引くのがこちら👇

もちろん、一般用の医薬品や衛生材料まで幅広い商品が揃えられていましたよ!
その他に店内を見回してみると
そして、小児の患者さんもいらっしゃるので、
こんな面白ポイントを発見👀