こんにちは。W慎の片割れのK慎です。
11月も中盤に差し掛かり、朝晩だけではなく日中の気温も随分下がりましたが、皆様は体調を崩されていないでしょうか?
K慎による薬局訪問は今回で42店舗目(S慎と合わせて84店舗目)となりました。前回の新光調剤薬局に続いて、今回訪問したのは下島薬局です。

こちらは山形県米沢市にある店舗です。
近隣の内科医院の処方せんをメインに受け付けています。
アクセスは最寄りのバス停である「通り町6丁目」を下車し、徒歩1分位と特に公共交通機関でもバスでのアクセスが良い立地となっています。
米沢市は上杉家ゆかりの地であり、「なせば成る」の名言を残した上杉鷹山で有名であり歴史がある町となっています。
昔の風景に思いを馳せながら店舗にお邪魔します🚶
待合室📷

逆光で暗くなっていますが(写真の腕が無くてすいません😭)、窓が多く設置され外からの光が多く入る構造になっていました。
店舗内は緑のソファが目を引きます。

スタッフの事務作業を待合室側で行う面白い構造の店舗でした。
(薬に関する業務は調剤室内で薬剤師によって行われています)
一般品が多く並んでいます。

カウンターの下も有効活用して飴などの食品が並んでいます。
カウンター周辺も確認😆

杖を置く場所もあり、杖を使う方にも考慮した優しい造りになっています。
カウンターの中にも立派な棚が見えます。

一般用医薬品が沢山並んでいます。
可愛いぬいぐるみやキャラクターも目を引きます。
更に店舗内を見渡すと面白いものを発見🔎

大きな栄養ドリンクです🔎
大きさを比較するためにK慎のミニパネルも設置。
ビニール製なのでお子様が触っても安心です。
店舗スタッフからも「K慎が訪問に来たら写真を撮影すると思っていた」と写真撮影を予想していた様子🎉
店舗内の飾りつけはスタッフが季節毎に変更しているとのこと。

訪問したのが秋ということで、秋をイメージした飾りつけでした。
季節毎に店舗を訪問する楽しみが増えそうです😆
集合写真📷
今回の薬局訪問は如何でしたでしょうか?
こちらの店舗は訪問したお昼の時間帯にも多くの来局者がおり、地域にある医療機関の処方せんを幅広く受け付けているようでした。
幅広い医療機関のお薬に対応し、地域に密着して愛された薬局であることを感じることができました。
「是非うちを紹介したい!」
という店舗がございましたら、W慎までご連絡ください🙇
「W慎が行く!薬局File」を引き続きよろしくお願いいたします!
文責:K慎





そして入口にもう1つ注目ポイント👀


小児科医院が近いこともあり、

また、
続いて、販売している商品棚も見てみましょう。
お子さんの
家事をする皆様は手荒れが気になる季節ですよね。








寒くなって来たので風邪やインフルエンザが流行りだす時期となってきました。手洗いやうがいに関する商品も取り扱いがあったので、皆さんも感染予防を心掛けてみてはいかがでしょうか!?

こちらの機械は卓上分包機と呼ばれる機械です。


このように全体は大きな建物ですが、その半分程度をお借りしています。S慎のパネルを比較に置いて見たのですが小さ過ぎて比較になりませんでしたね💦💦

さて、1階に戻って薬局の中を見てみましょう🏃💨




さらに、かなりベテラン(?)のヒーターにも小さな工夫がしてあります。子供たちが手で触らないように
話しがそれましたが、この薬局には他にない珍しいものがあります。










こちらの店舗は変わった構造をしており、待合室から店舗のバックヤードに行ける構造になっています。





柏崎市は日本海に面しており、海水浴場なども多いことが、薬局名「なぎさ」の由来だと思います。そのため外壁と窓には
では、薬局の中に入ってみましょう🏃💨


特に様々なPR方法を使った青汁の紹介が充実していました。



また、なぎさ調剤薬局では、こんな商品が常備してありました。
最初にも説明したように、地域に根差している薬局なので、時には患者さん同士の「



壁紙が特徴?

近隣医療機関が外科ということで痔の手術をした方が来局することがあり、術後の出血が気になる人用の商品。
男性ということであまり馴染みが無い商品でしたが、想定しない状況でも利用できると知って勉強になりました。


阿賀野川にかかる










パンフレットなどの患者さん向けの資材も豊富に取り揃えてあり充実していましたよ。特に
突然ですが皆さん、ご自宅に飲み残しや使い残して溜まっている薬はありませんか?






吹き抜けがあり、天井が高いです。


風除室の黒板や手作りのポップが店舗内には沢山ありました。



先程も紹介しましたが、この地域には当社の薬局も多いのですが、そもそも医療機関が多く、直線1kmほどの間に西側から①



では、たくさんある商品を見てみましょう👀
その中でも気になったのがこれ👉👉👉




