こんにちは。W慎の片割れのK慎です。
4月も半ばを過ぎ、桜も満開ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
K慎による薬局訪問は今回で27店舗目(S慎と合わせて54店舗目)となりました。
前回の共栄堂薬局朝日通店に続き、今回訪問したのは東中通薬局です。
こちらの店舗は新潟市中央区にあり、近隣医療機関である眼科の処方せんを主に受け付けています。
新潟市の中心である古町にも近い東中通沿いに立地しており、近くには新潟のランドマークであるNEXT21もあります。
いつもは風除室を通ってお邪魔するのですが、入口から変わったものを発見🔎
当社では珍しい傘を販売しています。
こちらの店舗は町の中にあるためバスで来局される人が多く、急に雨が降った時のことを考えて販売しているとスタッフ談。
入口左右には目立つ看板もあります。

実は反対側にも同じ様な看板があり、外から見ると目を引きます。
入口前にはお花も発見🌺

こちらは患者様からのいただきものとスタッフ談。
明るいプランターの花が入りやすい薬局の雰囲気作りに貢献しています。
お花を横目に薬局にお邪魔します🏃
待合室📷

一面がガラス張りのため、明るい店内です。黄色のソファが目を引きます。
店内に入ってすぐに珍しい物を発見🔎
昔懐かしいラジカセです。
今の若い人は果たしてわかるでしょうか???
こちらの店舗ではラジカセを利用して店内の環境作りをしている様子。
久しぶりに見たラジカセにK慎も懐かしい気持ちになりました😆
壁一面には所狭しと一般薬、食料が置いてあります。

こちらの店舗は食料品がよく出るとスタッフ談。
沢山購入される人のために買い物かごも置いてありました。
これがあればかごに商品を入れてゆっくり見ることもできます。
一般薬がよく出る店舗ならではの工夫です。
ポップ等も工夫を凝らしており食料品等がよく出る理由もわかります🎉
ちなみにこちらのクリームの陳列は社内で高い評価を受けたそうです。

もかなり頑張って作成したとスタッフも太鼓判です。
賞状も見せてもらいました。
表彰されるなんてすごいです!

カウンターの上には味噌やパンも販売。幅広い品揃えです。

同じカウンターの端には杖かけも発見🔎優しさを感じます😆
点眼補助具と眼軟膏を塗るガラス棒も置いてあります。
またサプリメントも眼科の傍にある薬局らしいものが置いてあります。

手の力が弱くなり目薬が上手に利用できなかったり、目の軟膏が上手に濡れない人は是非こちらの補助具を利用してみては!?
店内の掲示物も近隣医療機関の眼科にちなんだものが多いです。

待ち時間に目を通せばきっと勉強になるでしょう😆
集合写真📷

当社のロゴとK慎の夢の競演です😆
今回の薬局訪問は如何でしたでしょうか?
工夫を凝らした配置や近隣医療機関にちなんだ品揃え等、一般薬が良く出るとスタッフが言っていた理由がわかる店舗訪問となりました。
これからも引き続き訪問を続け、店舗の特徴をお伝えしていきたいと思います!
「是非うちを紹介したい!」
という店舗がございましたら、W慎までご連絡ください🙇
「W慎が行く!薬局File」を引き続きよろしくお願いいたします!
文責:K慎


まず上の外観写真にもありますが、入口にある丸いガラスが目を引きます👀
ここは風除室になっているのですが、実は入口が左右両方にあります。最初の外観写真で分かるように

さらに待合室の壁には電車🚃とバス🚌の時刻表が貼ってありました。
また、こんなポスターも貼ってありましたよ👈
恒例の販売商品類もチェック!
その他にも
さらに薬局の奥、倉庫の中に面白いところを発見✨✨✨
その上には何があるかというと・・・












入口には同じ掲示物もありました。





またお薬を渡すカウンターの仕切りも洒落た形でした。





変わったところで、
ただし、一番の売れ筋商品は絆創膏のシリーズだそうです💦
さて、待合室には腰や肩の体操などのパンフレットがたくさん並んでいました。
さらに、雑誌類に目をやると
紫鳥線沿いにあるお洒落な紫竹山薬局です。





写真ではわかりにくいですが、カウンターがまっすぐではなく、カーブしています。



棚に食品の売上ランキングを発見🔎









待合室には額に入った写真が飾ってありました。
接写した桜や福島県の
さて、カウンターの下に店舗独自のアイデアを生かしたポイントを発見☝少し分かりにくいのですが、カウンターの荷物台の下に
さて、この薬局は近隣の眼科と泌尿器科クリニックからの患者さんが多いので待合室に並ぶ商品にも変わったものがありましたよ☝😃
まず、
続いてはこれ。私は初めて見ましたが


こちらの店舗は新潟市中央区にあります。








店舗訪問での恒例(?)になっております待合室のお茶紹介です。

話す人が片方を口にあて、聴く人が耳に当てて使用します。





それでは待合室を見てみましょう!先程も説明したとおり、決して広い薬局ではありませんがスペースを上手に活用して様々な商品が並んでいました。待合室奥と入口脇の商品棚はもちろんですが、

売れ筋の商品を聞いてみたところ、やはり寒い時期は「
店内の黒板には手書きの商品PRがありました。
最後におまけ🐱





K慎恒例(?)のお茶コーナー紹介。
調剤室では立派な分包機も発見🔎



薬局に入る前に、気になったところがありました👀

取り扱っている商品は整形外科の患者さんが多いこともあり、定番のサポーターや腰ベルトなどがたくさん置いてありました。
また、テープ類には違いが分かりやすいように、それぞれ
ただし、このお店での人気商品は風邪薬やサプリメント類だそうです。それぞれ、
待合室の窓際には、こんなかわいらしいアイテムも見つけましたよ✨
調剤室ではこんなものを見つけました!