さてさて、今回 S慎は新潟市西蒲区まで行ってきましたよ🚗💨
紹介する薬局はこちら👇👇👇 巻東調剤薬局です!

以前に紹介した同じ西蒲区のライム調剤薬局とは徒歩で5分ほどと近い距離にあります。
JR巻駅やショッピングセンター等も近く、旧巻町の中心地域にあります。近隣には内科・心療内科クリニックや病院等もあり多くの患者さんがいらっしゃる薬局です。

まず薬局の入口で気になったのがこちら👈
黒板の情報発信ボードですが、手書きで分かりやすく作成されていました。
夏場にふさわしい水分補給液の情報でしたが、含有されているナトリウムやカリウムなどのイオン含有量が分かりやすく比較対象を上げて解説してありました✨✨✨



では続いて、薬局の中を拝見👀
待合室にはソファが4つ配置されていて、たくさんの患者さんがくつろげるスペースとなっており、薬のお渡しカウンターが2つ、受付けカウンターが1つありました。
そして3枚目の画像の右手に扉があるのですが「お手洗い」・・・ではなく「謎の個室」になっていました✨



その正体は、個別で患者さんに薬をお渡ししたり、説明を行ったりする部屋だそうです。
心療内科を受診された患者さんも多くいらっしゃるので、配慮が必要な方など利用する機会が結構多いそうですよ✨その他にも通常のカウンターが混んでいる場合は、こちらの部屋も使って3ケ所で薬をお渡ししているそうです✨✨
販売商品類も充実していて医薬品、衛生用品から食料品、さらには血圧計のサンプル機が置いてあり、計測ができるようになっていました。もちろん販売もしていましたので気になる方は是非ご相談を✋
また、スタッフ手作りの商品案内があちこちにあり、非常に目を引いていました。
よく見てみると、こんなキャラクターが描かれていました😃
誰をモデルにしているかは皆様のご想像にお任せ致します✋

この薬局で気になったのはカウンター!窓口と窓口の間にある仕切りが高い!!
S慎のパネルより高く、ペットボトル3本以上の高い!プライバシーへの配慮がしっかり行われている薬局ですね✨営業統括部所属のS慎としては、今後の新規店舗作りの参考にします📝📝📝

最後に、この薬局で気になったこと!
いろいろな可愛らしいキャラクターのアイテムやぬいぐるみがあちこちにいました。 少し分かりにくい場所にいるキャラクターもあるので、薬局を訪れた際には是非探してみて下さい😃✋
さて、最後に集合写真📷✨

皆さん、思い思いのオススメ商品等を手に持ってポーズを決めてくれました。
最初は硬い表情が見られましたが、最後はいい笑顔を見せていただきました✨✨✨
いよいよ紹介してきた薬局が70を超えてきました🎉🎉🎉
全店舗紹介までもう少しですので楽しみにしていて下さいね🙇🙇🙇
文責:S慎




薬局を側面から見てみました👀


そして、トイレ前の洗面所も


この薬局は
調剤室の壁にこんなものを発見👀
これは薬の

薬局に入る前に、まず入口ドアに注目👀



そして、裏口への引き戸の手前に
また、この店舗は


こんな変わった商品が置いてありましたよ✨






折角ですので、K慎もスタッフにお願いして飲んでみました。
しばらく待つとお湯に豆の色がついてきます。
薬局内には可愛いぬいぐるみも発見。



JR信越本線の

上記の写真にもあるように
定番の飴やお茶などの商品がたくさん並んでいました。そこで目を引くのがこちら👇

もちろん、一般用の医薬品や衛生材料まで幅広い商品が揃えられていましたよ!
その他に店内を見回してみると
そして、小児の患者さんもいらっしゃるので、
こんな面白ポイントを発見👀


店舗に入る前にカラフルな黒板があることに気が付きます。














受付・会計カウンターが1ヵ所と薬のお渡し・相談カウンターが2ヵ所というシンプルな形の薬局ですね!

その中でも気になったのがこちら👈

カウンターの中には
最近ではパウダーを吸入するタイプが主流となっていますが、このように霧状に薬が噴霧されるタイプもありました☝




入口にインターホンがあります。








名前を呼ばれることを気持ち良く思わない方もいらっしゃると思います。





入口にある2本の柱も東青山調剤薬局にも見られます。











整形外科の患者さんが多く来られる薬局ですので、やはり包帯やサポーターなどの品揃えが豊富でした。定番ですが各種サポーターのサイズ別に見本が置いてあり、お試しできるようになっていました👇


待合室に目を戻すと面白そうな一角がありました✨

薬局長に聞いたところ、古くからいらっしゃっている患者さんが書いた色紙を頂いているとの事で、これ以外にも20~30枚の色紙がありました💦💦💦