こんにちは。W慎の片割れのK慎です。
少し気温も下がってきて昼夜の気温差のある季節となりましたが、皆様体調は崩されてないでしょうか?
K慎による薬局訪問も12舗目となりました(S慎も12店舗で合計24店舗)。
前回のさつき調剤薬局に引き続き、北区にあるおおた薬局を訪問しました。
K慎による初めての北区の薬局訪問となります。
おおた薬局は内科の門前薬局です。
早速お邪魔します🚶
薬局入ると薬局名が入ったマットに目が行きます。
店舗名入りのマットは珍しいです😆

入口左手には血圧計があり、自由に測定が可能です。
待合室をパチリ📷

一般薬の取り扱いに力を入れているようで立派な棚です😃

ハチミツや黒酢など他店にはあまり置いてない商品も揃っています。
一般薬についてパンフレット等の資料も豊富にそろっています。
待合室を見回すと変わった商品を発見しました。
この写真は何に見えるでしょうか?靴下?

正解は「弾性ストッキング」と呼ばれる特殊なストッキングです。
弾性ストッキングは弾力性を持ったストッキングです。下肢の血流を改善することで下肢静脈瘤による足のうっ血(むくみ)を改善するストッキングです。
K慎も弾性ストッキングは知っていましたが、見るのは初めてでした。
取材中でしたが、興味津々で従業員に質問をしてご迷惑をおかけしました🙇
続いて調剤室にもお邪魔します📷

門前の医院だけではなく、近隣の総合病院からの来局患者もいるとのことで、施設の処方箋も受けているとのことで豊富に薬が揃っていました。
最後はいつものように集合写真をパチリ📷

スタッフが女性だけで華やかな雰囲気の薬局でした💡
弾性ストッキングをはじめとした一般薬の品揃えに関心しながらおおた薬局の薬局訪問は終了しました。
今回の薬局Fileは如何でしたでしょうか?
「是非うちを紹介したい!」
という薬局がございましたらW慎までご連絡ください!
「W慎が行く!薬局File」をよろしくお願いいたします!
文責:K慎






またまた余談が長くなりましたが、店内には特徴的な商品が多数ありました。その1つが
その他に
そして、夏場はこれが売れるんですよね!プレート型の殺虫剤!
その中でも一番の注目はこれ❗通常のボタン電池ではないんです。




在宅業務ということで














商品のラインナップも小児😃を意識した構成にしていたり、ちょうど季節的に







素敵な笑顔を頂戴しました📷

で❗ありました‼


待合室ソファ前には所狭しと商品が並べられていました。その中でも
これは「薬局あるある」
このオレンジ色のロバをご存知でしょうか?認知症サポーターのマスコットキャラクターなんです🐴認知症サポーターは全国で約1000万人、新潟県でも約21万人(H30.6月現在)が活躍しています。認知症に関して悩み事があれば
調剤室の中をのぞいて見ると、たくさん並んでいるのは小児用粉薬です。実は、薬局のすぐ裏手に保育園などがあり、小児の患者様も多いとの事でした。












薬局の近くには岩船港があります。佐渡島には何度も渡っていますが、粟島には行ったことがないので、いつか渡ってみたいですね😃



最近では「知らない人はいない」というくらい認知度の上がっているジェネリック医薬品❗実はよく知らないという方も、こんな案内板があれば気軽に質問しやすいですよね。遠慮せず、何でも薬剤師に質問してみましょう‼
少し前の記事にはなりますが、かんまち調剤薬局が取り上げられた記事が掲示してありました✨✨✨患者さんの自宅に訪問する在宅医療の記事でした。今でも数名の患者さん宅に定期的に訪問しているとのことでした。今後も在宅医療のニーズは増えていくことが予想されています。薬局としては、その期待に応えなくてはなりませんね☝
調剤室も広くはないため、天井までの空間を最大限に利用して薬が在庫してありました。特に漢方薬の在庫に関しては、かなりの種類がありました。当社でも5本の指に入るくらいの品揃えではないでしょうか⁉







手作り温かみを感じる可愛い小物類です😍

薬局の入口に入ってみると様々な商品のポスターが目につきました。その中でも







あまり商品の説明ばかりするのも変なので、調剤室を見てみましょう!

これは薬局長が自作した